
この記事ではGoogle Pixel 4の充電ができない時の対処法などをお伝えしていこう。
もしあなたのGoogle Pixel 4が現在充電できない場合、いくつかの要因により切り分ける必要があるだろう。
また良い切欠なので、これを機に少しだけスマホのことを理解していただくことをお勧めする。
今後もし回復したとしても再発する可能性や、次回は回復できないかもしれないリスクを考えると、日頃からバックアップを取っておくことをお勧めする。
目次
Google Pixel 4の充電挿し込み口にゴミが詰まっていないか?
Google Pixel 4の充電できない事象の良くあるケースとして、Google Pixel 4の充電差し込み口にゴミが詰まっていることがある。
特に日常バックやポケットに閉まうことが多い場合には、挿し込み口にホコリなど詰まり、充電ができないことがある。
Google Pixel 4の充電差し込み口を掃除する場合には、金属製ではない爪楊枝など先の細いもので掃除をしてみよう。
充電器やコードが破損していないか?
Google Pixel 4の充電差し込み口を掃除をしても充電ができない場合には、次に充電器側の故障かどうかの切り分けをしよう。
Google Pixel 4の充電差し込み口はUSB Type-C接続端子だ。
家族や友人などで同じType-Cのスマホを所有している方がいれば、そのType-Cのスマホにあなたの充電器で充電をしてみよう。
もし充電ができなければ、あなたの充電器側の故障であることが分かるし、充電ができるようであれば、充電器側の故障ではなく、あなたのGoogle Pixel 4側の要因であることが分かるだろう。
またコードが断線することもあるが、充電器を二つ持っていれば、自分自身で充電器側の問題か切り分けをすることができるだろう。
これを機にType-Cの高速充電器を購入することをお勧めする。
接続部分がグラついていないか?
Google Pixel 4の充電差し込み口に充電器を接続した場合、接続部分が緩くなっていてグラついてはいないだろうか?
充電器を差し込んだ際に、上下のどちらかに圧力を掛けると充電ができる場合には、Google Pixel 4の受け口の交換が必要になるだろう。
ただし、稀に充電器の差し込み側がグラつくこともある。
充電器が二つあれば確認ができるが、無い場合にはショップなどで確認が必要になるだろう。
何にしろ、修理になる可能性が高いことは予め認識をしておくことが良さそうだ。
電池残量0%から充電ができないケース
稀に電池残量が0%になると、充電ができないことがある。
これは制御機能が組み込まれているため、電池の種類やメーカーにもよりけりだが、数時間充電しなければ正常に充電ができない。
このケースの場合には、充電器につなげながら数時間放置をすれば改善する。
通常この事象は過放電といい、電池残量が0%の状態で長期間放置するとこの事象になる。
実際には、電池を一旦リセットする事と認識をしていただいた方が良いかもしれない。
稀に数時間0%で放置しただけでも、正常に充電ができない場合もあるが、そのまま充電をし続ければ問題ない。
端末が熱を持っているために充電ができないケース
動画アプリやゲームアプリなど、長時間利用により処理動作に大きく負担が掛かると端末自体が熱を持つ。
熱を持った端末は、端末側で充電できないように制御機能が作動する。
この場合には熱が冷めるまで放置し、端末の温度を下げからを充電をしてみよう。
また、上記ゲームなど処理動作が掛かるアプリを使用しながら充電をしているケースが良くある。
その場合、放電と充電を同時に行なっている状況になるため、リチウムイオン電池の劣化を早めることになる。
ましてや熱を持っているということであれば尚更リチウムイオン電池には良くない。
電池の劣化が原因で充電ができないこともあるため、注意が必要だ。
端末本体の故障の可能性
上記要因を確認しても改善されない場合は故障の可能性が高い。
充電ができない場合、大抵は充電器や接続部分の可能性、また電池の劣化によるものがほとんどだが、それでも改善ができないようであれば、端末本体の故障の可能性が高いだろう。
大手キャリアの店頭では電池テスターで電池の劣化を確認がきるところもあるため、一度確認をしてみるのも良いかもしれない。
また今後のスマホ生活でのリスク回避として、SIMフリーのスマホを一台持っておく事は良いだろう。
2台持ちにオススメなのは楽天モバイルだ。
今一押しの格安SIMと言えるだろう。
以下のイオシスで中古2万台ぐらいで容量が64GBがオススメだろう。
年間販売台数40万台以上!中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】|けっこう 安い。
日頃からバックアップを取っておこう!
電源が勝手に落ちた際に、元にもどらないケースがある。
一時的な動作不良では、放置か過放電などで改善できる場合が多いが、そのまま電源が立ち上がらないことがある。
そのような場合には修理が必要になり、それまで保存していたデータは戻らなくなってしまうだろう。
そうならないためにも、日頃からバックアップを取っておくことはリスク回避としてはとても重要なことだ。
三大キャリアであれば、購入した際にバックアップアプリは始めからスマホにインストールしてあるので確認が必要だ。
もしその他でスマホを購入している場合などは、以下の記事から無料のアプリでバックアップを取る方法を説明している。
非常に簡単であるため、是非お勧めする。